緑ライオンズクラブ クリスマス会 2018/12/22
緑ライオンズクラブに入会してから早4年が過ぎました。毎年恒例のクリスマスパーティーが今年も盛大に楽しく行われました。
今後も、ライオンズクラブの皆様方としっかりボランティア活動を行わせていただきたいと思います。
緑ライオンズクラブに入会してから早4年が過ぎました。
地元の池田代議士とともに東京の自民党本部で、萩生田幹事長代行と意見交換をさせていただきました。
平成30年の後援会総会を、新生御園座で盛大に開催することができました。後援者や応援をいただいております皆様方には、心より御礼申し上げます。コロッケさんの観劇会は、すこぶる人気が高く、爆笑の渦に包まれました。
今後はこの勢いで、後援会の皆様方を中心に、初心を忘れることなく全身全霊を傾けて、春に行われます政治決戦を勝ち抜く決意でございます。
緑区の消防団の皆さんが結集され、滝ノ水中央公園で平成最後の観閲式が行われました。
片岡武司代議士の秘書として、一緒に勉強をした友人の工藤彰三衆議院議員が、国土交通大臣政務官に就任されました。
「北九州次世代エネルギーパーク」と「福岡市水素リーダー都市プロジェクト」をしっかり勉強して参りました。
私を応援していただいております近藤産興主催のナゴヤアドベンチャーマラソンが、素晴らしい天気のもとで盛大に開催されました。
後援者の皆さんの紹介で、「シン歌謡祭」に出演をさせていただきました。 満員の小文化劇場は、熱気に溢れて大盛況でした。
緑区の敬老会の先頭を切って、熊の前学区の「長寿を祝う会」が盛大に開催されました。
今年は戸笠学区において総合防災訓練が行われました。
議長として、名古屋競輪組合議会の行政視察を行ってまいりました。
自民党名古屋市議団のメンバーと公邸で、総理と面会をしました。
私の母校である愛工大名電高校野球部の後輩が、甲子園の切符を手にしました。
名古屋市会日韓議員連盟の役員と韓国総領事との意見交換の会食を行いました。
地方議員や議員を目指す方たちの政二塾にて、講演をさせていただきました。
今年の自民党県連大会におきまして、来春の名古屋市会議員選挙 第一次公認候補者としての決定を拝受しました。
夏本番を前に、恒例の後援会納涼ビアパーティーを行いました。
「6月定例会において鳴海駅前市街地再開発事業について」の個人質問をさせていただきました。
国際ヨガデーのイベントとして、名古屋城の前で1,000人ヨガが開催されました。
県と名古屋市で作る名古屋競輪組合議会の6月臨時会で、議長に選出されました。
消防局が、JR名古屋駅のゲートタワー地下に名駅救急待機所を設け、名駅エリアをカバーする局直轄の救急隊を新たに配置しました。
絞り祭り式典の後、ミス絞りのお二人と記念撮影。
今年も消防団の皆さんのご協力を得て、「水防工法訓練」・「水防資機材及び救援物資搬送訓練」・「ヘリコプターによる救助訓練」という内容で、総合水防訓練が実施されました。
5月臨時会が開催されました。
有松のまちづくり・観光産業を推進するNPO法人「コーソシアム有松」が立ち上がりました。
名古屋市内で3ケ所目となる「東部児童相談所」が緑区に完成しました。
我が党の重鎮、渡辺義郎先生の議長就任パーティーが国際ホテルで盛大に開催されました。 渡辺先生は、11期当選というすごい経歴の持ち主の先生です。 当日は、来年の選挙にも出馬をするという宣言もあり、会場は大いに盛り上がっていました。 市民に信頼される議員になるよう、今後も頑張っていこうと思います。
すばらしい天気のもと鳴海カントリークラブで、後援会ゴルフコンペを開催いたしました。
桶狭間古戦場保存会の総会が、今年も盛大に開催されました。
緑区文化協会後援の山野草展が、区役所講堂で開催されました。
今年も緑区のグランドゴルフ大会が、清々しい気候の中で盛大に開催されました。
試打式では、私も参加をさせていただき、ナイスショットを見せたかったのですが、そうは上手くいきませんでした。
皆さん頑張ってください!!
今年も鳴海地区の戦没者慰霊祭が、成海神社にて挙行されました。
菅内閣官房長官と官邸にて、名古屋市の将来について意見交換をさせていただきました。
30周年を記念する、しだれ桜の植樹式が、新海池公園で行われました。
鳴海絞商工協同組合が鳴海駅前に、鳴海絞の発祥を記念する石碑を建立し除幕式を行いました。
「2月定例会において持続可能な敬老パス制度について」の個人質問をさせていただきました。
大高に酒蔵がある、神の井酒造と山盛酒造の酒蔵開きが、今年も盛大に行われました。
中日ドラゴンズの元監督である星野仙一さんを偲ぶお別れの会に参列し、野球関係者や後援会関係者と思い出を語り合いました。
春の火災予防運動の一環として、消防署の周辺住民の皆さんと消防職員、消防団員家族を対象として、緑消防署庁舎を開放していただき、火災予防広報及びふれあいをテーマとして、楽しみながら消防に対する信頼と親しみを深めました。
今年も皆様方のお支えで、後援会初詣旅行が盛大に開催されました。
地域のコミュニケーションを築くすばらしい餅つき大会でした。
最大の後援母体の1つである、みどり農協の新年会が今年も盛大に行われました。
清々しい気持ちで、各地域の神社を参拝させていただきました。
年末になると火災の発生を警戒するため、各消防団による学区内の消防警戒・防火・広報活動が行われます。
小牧基地所属のC-130H輸送機で松島基地まで飛行し、ブルーインパルスの展示・飛行訓練を視察しました。
「信長攻路~桶狭間の戦い人生大逆転街道~」をPRする銘板が、氷上姉子神社でお披露目されました。
平成29年の後援会総会を、皆様方のお支えで盛大に開催することができました。当日は、自民党県連会長 藤川まさひと参議院議員、渡辺よしろう 名古屋市会議長をはじめ、国・県・市会の大勢の同僚議員も駆けつけてくださいました。今後も、緑区発展のため、名古屋市発展のため、全力投球で頑張ります!!
漫画「空手バカ一代」の原作モデルで有名な、極真空手を代表する長谷川一幸範士の50周年記念パーティーが、盛大に行われました。
地域のみなさんの声をお聞きするために、コミセンまつりやふれあいまつりなどへ精力的に参加をさせていただいております。
毎年恒例の緑区剣道大会が開催されました。
比例代表・自見はなこ参議院議員の名古屋後援会パーティーが開催されました。
恒例の青少年育成大会が区役所ホールで、地域の代表、各種団体の代表、PTAの皆さん等が参集され盛大に開催されました。
突然解散した総選挙でしたが、中里高之後援会をフル稼働して選挙戦に臨みました。安倍総理の応援もあり、比例代表でしたが当選できたことは嬉しく思っております。
地元中の地元である町内の秋まつりが、南荘会館で今年も盛大に開催されました。
秋晴れの中、神の倉学区の大運動会が盛大に開催されました。
鳴海商工会青年部を中心に、緑区の若者が集まって地元を盛り上げる「鳴海ここよい祭り」が
今年も開催されました。
今年も精鋭のチームが参加をして、女性ソフトボール大会が盛大に行われました。
昨年度に引き続き、緑区倫理法人会の顧問をお受けし、辞令交付式に出席させていただきました。
平成29年の市長要望・知事要望を、緑区の公職者とともに行いました。
開館から25周年目を迎えた緑スポーツセンターで、記念イベントが行われました。
3日間にわたり、教育委員会と子ども青少年局関係の視察を行いました。
連日の猛暑で、ビールが美味しい季節になりました。
名古屋市会中部国際空港拡充議員連盟事務局長として、国会へ要望活動を行いました。
私が質問した昨年3月の本会議で、「有松・桶狭間を新たな歴史観光拠点にしたい」と市長が答弁し、武将観光情報発信に約1億円を計上しました。
5月より、名古屋市相撲連盟の会長に就任させていただきました。
私が顧問を務めております少年サッカーチーム「NAGOYA VIDA FC」が、レジェンド電力と提携をしてチームの資金源にすることになりました。
後援会の定例会を事務所2階会議室で行いました。
私が顧問を務める鳴海カントリークラブで、後援会主催のゴルフコンペを開催しました。
5月議会が開催されました。新議長には、我が党の長老である渡辺義郎議員が選出されました。
地元の光が丘保育園の入園式が行われました。
私が出身した愛工大公式野球部OB会が行われました。
こども育成財団が運営する、フィリオ熊の前保育園が開園式を迎えました。
日本特殊陶業㈱により、強い揺れを体験できる新型の起震車「移動防災パビリオン ジィジョ号」が市に寄付されました。市役所正面玄関前で受納式が行われ、市民の防災意識向上、被害軽減等に役立つものと確信しております。
学区対抗駅伝大会が、今年も盛大に開催されました。開会式では、各学区の選手の皆さんに激励のご挨拶をさせていただきました。
今議会は、新年度予算を審議する一年で一番重要な議会です。
今年もたくさんの皆さまにご参加いただきました。浅間神社を一緒にめぐり、皆さまのご健康、ご多幸を祈願させていただきました。温かいご支援を受け、私も市議会でのますますの活躍を誓いました。皆さまにとって、よい1年でありますように。
昨年の2月定例会で私が質問し、市が1億円の予算を計上した有松・桶狭間の活性化施策。観光案内所の設置という形で最初の実を結びました。今後も、甲冑で参加するウォーキングイベントの開催など「武将観光」の施策が目白押しです。
小正月を前に、成海神社どんど焼きが行われました。
今年も地域の皆さんのお支えで、緑区成人式が盛大に執り行われました。
12月26日の大鏡餅餅つきに引き続き、熱田神宮豊年講名古屋支部の皆様と一緒に、大鏡餅を奉納させていただきました。
年末は火災や犯罪が多発します。そのため地域の消防団の皆さんに警戒にあたっていただいております。
緑区内の一番強いソフトボールチームを決める大会が、私の中里杯として今年からスタートしました。
今年も地元の皆様方のお支えで、後援会総会を盛大に開催することができました。
緑区最大のイベント区民まつりが、今年も大高緑地公園で盛大に開催されました。
今年も盛大に、徳重熊野社の大祭が執り行われました。
成海神社の新社務所が完成し、稚児祭りが行われました。
女性で総理に一番近い野田聖子先生と、懇談をさせていただきました。
緑区内の各敬老会会場に出席をさせていただき、長寿をお祝いいたしました。
新海池公園の夏の風物詩である、早朝野球なかよしリーグのオールスター戦が開催されました。
今年も恒例の行事である盆踊りが各地域で開催されました。
平成2年に始まった、水広下の整理が終了しました。
顧問を務める緑区ソフトボール連盟の表彰式・閉会式が行われました。
待望の緑図書館リニューアルオープンです。
熱田神宮のご神体「草薙の剣」は、もともとここ氷上姉子神社から熱田神宮へ遷された歴史があります。ですから、氷上姉子神社は熱田神宮の摂社です。
参議院愛知選挙区の藤川政人候補者の、緑区での演説会は、JAみどり本店の大ホールで行いました。
恒例の後援会旅行は、日和山温泉で一泊しました。
今年も、有松絞り祭りが盛大に行われました。
名古屋での中学野球クラブチームの唯一の大会、ローズコートカップ杯が今年も盛大に行われました。
地元緑区で活動する中学生サッカーチームVIDA FC HOTTSが、強豪チームを破り愛知県大会で初優勝しました。
総務環境委員長として、河村市長が議案提出をした「住民投票条例」の委員会審議結果を、本会議にて報告させていただきました。
議長会派の幹事長は、議会運営委員長に就任をすることになります。
四月二十二日開催の自由民主党名古屋市会議員団総会において、市議団皆様方の御推挙によりはからずも当団幹事長の要職につくことになりました。
今年も恒例のゴルフコンペを実施しました。
毎年地元の鳴海中学校の入学式で、新入生に激励の祝辞を述べさせていただいております。
イオン有松前にポストを設置してほしいと、地元の皆さんのご要望がありました。
毎年3月に行っております自民党緑区支部総会を、3月29日に行いました。
有松天満社春季大祭に、清々しい気持ちで参拝させていただきました。

ユメリア徳重にて「なごやかフェスタ2016 in緑区」が開催され、総務環境委員会委員長として出席し、ご挨拶させていただきました。 当日は「なごやかモデル」の取り組み活動が発表され、多くの市民の方に活動を知っていただきました。 今後もこの活動がさらに広がっていくことが期待されます。

新しい緑区休日急病診療所の落成記念式典が開催されました。緑区医師会のお手伝いをしてきた私にとっても、これを待ち望んでみえた 区民の皆様方にとっても、大変喜ばしいニュースとなりました。 当日は、私もご招待いただき公職者代表としてご挨拶をさせていただきました。 今後も、区民の皆様の命と健康を守るため、全力でお手伝いさせていただきます。

ソフトボール連盟・野球連盟の顧問をいくつか務めていますが、今年初の開会式は平手ソフトボール連盟でした。 今年も、地域スポーツ発展のために全力投球で頑張ります。

毎年恒例になりました、中里会の初詣旅行。
皆さまのおかげで大盛会で終えることができました。
奈良県春日大社・橿原神宮・大神神社を参拝してまいりました。

緑区消防表彰式にて地元公職者代表として挨拶をさせていただきました。


久しぶりの大祭にお邪魔し、活気のある山車4基拝見しながらにぎやかな時間を過ごさせていただきました。
最上部へ移動します